資格と語学学習カテゴリー

FAEフォーラムは資格と語学学習サイト

資格と語学の専門学校FAEフォーラム

資格と語学の専門学校FAE

学ぶのに遅すぎることはないといった名言がありますが、近年では生涯学習といった形で年齢を問わず学ぶ場が増えました。もちろん学ぶのに早すぎるということもありません。最近では幼児の受験勉強の学習といった初期学習だけではなく、幼少期から英語を学ぶご家庭も増えております。

とはいえやはり学びは青年少年期が主流にはなります。各種資格の学習から語学の習得などです。当サイトでは学習に役立つ専門学校の情報や学習体験談、おすすめの教材の口コミなど紹介していきます。

外国語を学ぶための専門学校/外国語教室の選び方


外国語を習得するために、外国語教室に通う場合、いくつか選び方のコツがあります。
まずは、自分の生活環境の中で通いやすいことや、レッスン料も重要です。
外国語習得は、学習を長く続ける事で効果がでるものですので、教室にも長く通い続けられるかどうかがポイントです。

会社勤めの方であれば、仕事帰りに通ったり、最近では、朝レッスンというプランもあります。
いずれにしても、仕事の前後に勉強する時間をとるのですから、無理があっては長続きしません。
また、経済的にも毎月同じ料金をきちんと払えるかということも外国語教室の選び方のポイントです。

インターネットで自分にあった外国語教室をリサーチした上で、口コミだけで決めるのではなく、必ず一度はその教室に足を運んで、体験レッスンを受ける事をおすすめします。
グループレッスンであれば、一緒にレッスンするメンバーの人数や個性によっても授業内容や雰囲気が左右されます。
グループ内のメンバー全員が、向上心が高ければ授業の質も高くなります。また、教えてくれる先生が、自分にあった先生なのか、生徒を伸ばすために工夫した授業をしているのか、ご自身の目で確かめることも、ご自分が通う外国語教室を選ぶ重要なポイントになります。

 

高校卒業後の進路、どうやって決める?

桜と学生

桜と学生

高校を卒業した後の進路はとても大切です。だからこそ、どんな学校に行こうか迷ってしまいますよね。就職する、というのも一つの手段ではありますが、自分の就きたい職業のために、高校卒業後は学校に進学することをおすすめします。今回は、高校卒業後の進学先の候補である、大学、短期大学、専門学校のメリット・デメリットについて解説していきます。

大学、短期大学、専門学校の違い

【大学】

・メリット
大学のメリットは、何より4年間学ぶことができる、という点です。4年間という長い時間をかけて、知識を身につけたり、やりたいことを見つけられたりするので、将来についてじっくり時間をかけて考えたい、という方に向いています。時間がたくさんあるので、勉強だけでなく、サークルやアルバイトなど、キャンパスライフも同時に楽しめます。また、大学を卒業した場合、他の学歴に比べて初任給が高いケースが多いです。

・デメリット
大学は、時間が多く、自由度も高い分、自分でしっかり自主性を持って動く必要があります。せっかくの4年間も、だらけてしまうだけでは棒に振ってしまう可能性も。それではもったいないです。学費も高いため、奨学金を借りるかどうかという問題も出てきます。

【短期大学】

・メリット
短期大学は通学期間が2年間のため、大学よりも2年早く就職することができます。短い学生生活だからこそ集中できるという学生も多いようです。また、短期大学は小規模である場合が多く、アットホームな環境の中、マンツーマンに近い指導を受けることができます。

・デメリット
2年間という限られた時間だからこそ集中できる、という場合もありますが、短いからこそ自由な時間が少なく、制限があります。短い分、濃密な時間で勉強するため、アルバイトやサークル活動などに割ける時間が少ないでしょう。

【専門学校】

・メリット
短期大学同様、2年間という短い期間なので、集中した学びができます。また、専門学校は大学や短期大学にはないような分野を取り扱っている学校も豊富です。その中で、知識だけでなく、就職してから役に立つ、実践的な技術も身につけることができます。実戦的な技術を学ぶための実習や施設が充実しており、就職率も高く、専門的な職業に就きたい場合に非常に向いています。また、専門的な分野だからこそ、同じ目標を持つ仲間が集まってきやすく、高いモチベーションを維持できます。

・デメリット
専門学校は、分野に特化した勉強ができるというメリットがありますが、同時に在学中はその分野しか学ぶことができないというデメリットもあります。在学中にやりたいことが変わった場合や、興味がなくなってしまった場合は、学校そのものを変える必要があるのです。加えて、実習などが多いため、課題の提出などが多く、自由な時間も少ないです。サークルなどもありますが数が限られており、キャンパスライフを満喫、とはいかないかもしれません。

メリット・デメリットを理解して、学びたいことを学べる学校に進学する

学生のイラスト

勉強スタイルや将来のための準備は人それぞれです。そのため、どの道が正解かは、個人によって異なります。学びたいものは何なのか、自分にはどんなスタイルが合っているのか、きちんと考えて進学先を選んでくださいね。

例えば、ファッション関係の職業に就きたいという場合は、大学・短期大学の服飾学科を目指す、美術系の大学を目指す、ファッション系の専門学校を目指すという選択肢があります。ファッションデザイナーなどについて、実践的な環境で、集中して学びたい場合は、専門学校を選ぶと良いです。ファッション系の専門学校の中には、ファッション専門学校の東京モード学園があり、ここは「好き」を将来の仕事にしたいと強い意思がある学生にとって、技術をものにするための環境が整っています。企業と連携した授業も多く、就職率も高いです。

高校卒業後の学びは一生ものです。後悔のないよう、しっかり考えて選んでください。